種名 | ゴウソ(郷麻)・タイツリスゲ(鯛釣菅) |
学名 | Carex maximowiczii |
科/属 | カヤツリグサ科 /スゲ 属 |
特徴 | 田の畦や湿地に生える多年草。株立ちとなり、茎の先端に一個の雄穂があり、その下に長さ1.5cm〜3.5cmで六角柱状の雌穂をつり下げる。この形状から「鯛釣菅」の別名がある。 |
花期 | 5〜6月 |
名の由来 | 田畑の周りに生える麻の意味。この葉で物を編んだことからとの説がある。 |
被針形の葉はサワヒヨドリの根生葉 右上の茶色の穂が雄穂 | |
一覧表 入口 過去のTopics 用語辞典 |