種名 | ヒメハギ(姫萩) |
学名 | Polygara japonica Houtt |
科/属 | ヒメハギ科 / ヒメハギ属 |
特徴 | 日当たりの良い乾いたところに生育する多年草。茎は硬く、基部で枝分かれして地面をはい、上部は斜めに立ち上がる。葉は互生し、卵形又は楕円形で長さ1〜3cm、先端は尖る。茎の上部に紫色の小さな蝶形の花を付ける。 |
花期 | 4〜7月 |
名の由来 | 萩の花に似て、全体が小さいことから。 |
これらの植物はみんなの貴重な財産です。絶対に採取しないようお願いします。 | |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
一覧表 入口 過去のTopics 用語辞典 |