種名 | ホトケノザ(仏の座) |
学名 | Lamium amplexicaule |
科/属 | シソ科 /オドリコソウ属 |
特徴 | 畑や道端に普通に生育する一年生草本。世界の温帯から暖帯に広く分布する。秋に芽生え、地面付近で枝分かれして広がる。秋にも花を咲かせるが、主に早春から6月頃まで花を咲かせる。畑では冬から春の雑草となる。春の七草のホトケノザは菊科の「コオニタビラコ」であり、本種は食用にならない。 |
花期 | 3〜6月 |
名の由来 | 花の下にある葉が茎を包み込むようになっている。これを仏の蓮華座に見立てた。 |
![]() |
|
一覧表 入口 過去のTopics 用語辞典 |