種名
イボクサ
(疣草)
学名
Murdannia keisak
科/属
ツユクサ科 /イボクサ属
特徴
池沼ぎわや水路、水田等の湿地に生育する一年草。成長初期の茎は立ち上がるが、生長するにつれて横に這い、節から根を出し、所々から枝分かれして群落をつくる。披針形の葉の腋から細い花柄を出し、3弁で淡紅色の花を付ける。
花期
9〜11月
名の由来
葉の汁を疣に付けると取れるところから、疣取り草の意味。しかし薬効は不詳である。
一覧表
過去のTopics
用語辞典