絶滅危惧種ランク 兵庫 B ・ 環境省 NT | |
種名 | カザグルマ(風車) |
学名 | Clematis patens |
科/属 | キンポウゲ科 / センニンソウ属 |
特徴 | 林縁などの半日影に生育し木質化する落葉生の蔓植物。茎は褐色で、葉は3〜5枚の小葉から成る羽状複葉。小葉は卵形または狭卵形で長さ2〜6cm、先は尖り鋸歯はない。枝の先に花柄を出し、その先端に径7〜12cmの淡紫色または白色の花びら状の萼片を開く。 |
花期 | 5〜6月 |
名の由来 | 花の形から。 |
これらの植物はみんなの貴重な財産です。絶対に採取しないようお願いします。 | |
ふつうカザグルマの萼片は8枚、テッセンやクレマチスは6枚のものが多いようです。日本原産のカザグルマと中国原産のテッセンを交配して作られたのが園芸種のクレマチスです。残念ながら園内の物は移植種です。 | |