種名 | ネムノキ(合歓ノ木) |
学名 | Albizia julibrissin Durazz |
科/属 | マメ科 / ネムノキ属 |
特徴 | 東北地方以南の二次林や、法面下部の湿地に生育する落葉高木。葉は互生し、偶数二回羽状複葉で、夜は相対する小葉が合わさる。 夏に長く抽出する淡紅色の雄しべを多数もった花を頭上につける。 |
花期 | 6〜7月 |
名の由来 | 夜になると葉が合わさって閉じてしまう様を眠ることに例えたもの。 |
花を形作っている、細く伸びたピンクの糸状のものは雄しべです。とてもマメ科とは思えませんが、果実を見れば納得できます。 | |
一覧表 入口 過去のTopics 用語辞典 |