絶滅危惧種ランク 近畿 A・兵庫 A・環境省U類(VU) | |
種名 | ミシマサイコ(三島柴胡) |
学名 | Bupleurum scorzonerifolium Willd |
科/属 | セリ科 /ミシマサイコ 属 |
特徴 | 日当りのよい山地の草原にはえる多年草。茎は単一で高さ30〜70cm。葉は硬く、平行脈があり長披針形である。枝先から小型の複散形花序をだし黄色の小さな花をつける。総苞片や小総苞片は細くて短い。果実は長さ約3mmの球形で、隆起線はやや硬い脈状である。 |
花期 | 7〜11月 |
名の由来 | 根を乾燥して作った生薬を「柴胡」といい、静岡の三島地方で多く栽培されていたことによる。 |
これらの植物はみんなの貴重な財産です。絶対に採取しないようお願いします。 | |
![]() ![]() |
|
残念ながら当園にはありませんが、町内に小群落を作る場所があります。 | |
一覧表 入口 過去のTopics 用語辞典 |