種名 | ミヤコグサ(都草) |
学名 | Lotus corniculatus var. japonicus |
科/属 | マメ科 /ミヤコグサ 属 |
特徴 | 道ばたや空き地などに生える多年草。茎は地面をはい、小葉が楕円形の羽状複葉で5出するが、茎に近い2枚は小さく、3出葉に見える。葉の脇から出る花柄の先に、1〜1.5cmの黄色い蝶形の花を2個づつ付ける。花期は春から秋までと長い。 |
花期 | 4〜10月 |
名の由来 | 京の都に多くあったことから。また漢名の脈根草:ミャクコングサが訛ったという 説があります。 |