絶滅危惧種ランク 兵庫 C | |
種名 | ミズオオバコ(水大葉子) |
学名 | Ottelia alismoides |
科/属 | トチカガミ科 /ミズオオバコ属 |
特徴 | 水田や溝などに生育する一年草。葉は根生し水中にオオバコに似た葉を広げる。葉の間から長い根茎を出し、淡紅色の3弁の花を水面に開く。 |
花期 | 7〜10月 |
名の由来 | 水の中に生え、葉がオオバコに似ているため |
これらの植物はみんなの貴重な財産です。絶対に採取しないようお願いします。 | |
好条件下では、葉の大きさが30cm近くになる。 花の基部にある苞鞘には、多数の縮れた縦ひだがあり、中には多くの種子が入っている。 農薬の多用と圃場整備によって水田からはほぼ消滅した。山間部の湿田などにかろうじて残存する。 |
|
一覧表 入口 過去のTopics 用語辞典 |