種名 ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)
学名  Mazus miquelii
科/属 ハエドクソウ科 /サギゴケ
特徴 湿り気のある水田の畦などによく群生している多年草。葉は根元に集まり、その間から横に這う走出枝を出して増え、地面に広がる。根元の葉は倒卵形で、縁には不揃いのあらい鋸歯がある。横に這う枝の葉は対生し、ごく小さい。根生葉の間から10〜15cmの花茎を伸ばし、紅紫色の唇形で、1〜2cmの花を付ける。
花期 4〜6月
名の由来 サギゴケの仲間で、花の色が紫色であることから。「コケ」の名が付くが、コケ類ではない。小さくて地面を這う様子を苔にたとえたもの。


V字形をした上唇部。同属のトキワハゼはこの切れ込みが目立たない。
一覧表  入口  過去のTopics  用語辞典