種名 | オオバノトンボソウ(大葉ノ蜻蛉草) / ノヤマトンボ |
学名 | Platanthera minor |
科/属 | ラン科 / ツレサギソウ属 |
特徴 | 明るい林下に生育する多年草。茎は高さ20〜60cmになり、断面は四角形で稜線が目立つ。葉は披針形で、根元の2〜3枚は大きく茎を抱く。茎の先に淡緑黄色の花を穂状に多数付ける。 |
花期 | 6〜7月 |
名の由来 | 花がトンボの姿に似て、葉が大きいことによる。属名の「連サギソウ」は、サギソウに似た花を付けるという意味。 |
これらの植物はみんなの貴重な財産です。絶対に採取しないようお願いします。 | |
一覧表 入口 過去のTopics 用語辞典 |