種名 | オオイヌノフグリ(大犬ノ陰嚢) |
学名 | Veronica persica Poir.. |
科/属 | ゴマノハグサ科 /クワガタソウ属 |
特徴 | ヨーロッパ原産で、明治初期に渡来した帰化植物。越年草で全国的な雑草となっている。茎は根本で枝分かれし、秋から初冬にかけて葉を展開し大株となる。早春の頃、葉の脇に1ヶずつ7〜8mmでコバルトブルーの美しい花を付ける。 |
花期 | 3〜5月 |
名の由来 | 果実の形が犬のタマタマを連想させ、和種の「イヌノフグリ」より大型のため「オオ」をつけた。 |
果実(4月中旬) 葉は下部では対生し、上部では互生する。
|
|
一覧表 入口 過去のTopics 用語辞典 |