種名 | ショウジョウバカマ(猩々袴)・カンザシバナ |
学名 | Heloniopsis orientalis |
科/属 | シュロソウ科 / ショウジョウバカマ属 |
特徴 | 山野のやや湿ったところや、渓流沿いに生育する常緑の多年草。日本全国や樺太・朝鮮に分布する。冬も枯れないロゼット状の葉の中心から5〜10cmの花茎を伸ばし、先端に淡紅色から紅紫色の総状花を付ける。まれに白花もある(県南部)。花後花茎は15〜30cmに伸びる。繁殖は種子による他、接地した葉の先端から発根し、新しい苗を作る性質がある。 |
花期 | 4〜5月 |
名の由来 | 花を中国の架空の動物「猩々」の赤い顔に、葉を袴に見立てたものといわれる。 |
一覧表 入口 過去のTopics 用語辞典 |