種名 | タツナミソウ(立浪草) |
学名 | Scutellaria indica |
科/属 | シソ科 /タツナミソウ属 |
特徴 | 本州福島県以南から四国、九州に分布する多年生草本で、朝鮮半島から中国台湾、インドシナにも生育する。路傍や明るい草原に生育し、春の終わり頃から初夏にかけ、日の当たる方向に向かって、繊細な模様のある花を咲かせる。 |
花期 | 5〜6月 |
名の由来 | 花の咲き方と模様が「泡立つ波」を連想させることから。 |
|
|
一覧表 入口 過去のTopics 用語辞典 |