近畿A/兵庫A/環境省TB類(VU) | |
種名 | ツチグリ(土栗) |
学名 | Potentilla discolor |
科/属 | バラ科 / キジムシロ属 |
特徴 | 愛知県以西の本州・四国・九州、朝鮮・中国に分布する多年草。明るい草原に生育する。根生葉は3〜9個の小葉からなる奇数羽状複葉で、小葉は長楕円形あるいはそれよりも狭く、長さ2〜4cm。 小葉の縁には粗い鋸歯があり、裏面は白い綿毛に被われ、脈上には伏毛もある。乾燥への対応ではないかと思われる。4〜5月頃、花茎をのばして径12〜15mm、5弁の黄色いハート型の花を次々と咲かせる。地下には太い根茎がある。 |
花期 | 4〜6月 (好条件下では晩秋頃まで花をつける) |
名の由来 | 地下に栗のような味の地下茎があるのでこの名がある。 |
|
|
一覧表 入口 過去のTopics 用語辞典 |