種名 | ヤブカンゾウ(藪萓草) |
学名 | Hemerocallis fulva var . kwanso |
科/属 | ユリ科 / ワスレナグサ属 |
特徴 | 野原や藪、林の縁に生える多年草。葉は長さ40〜60cmの広線形で若葉は山菜として好まれる。茎は70〜100cmで上部に径約8cmの黄赤色の花を付ける。雄しべの一部又は全部が花びらのようになって八重咲きになる。 |
花期 | 7〜8月 |
名の由来 | この花を見て憂いを忘れるという中国の故事による。「忘れる」に「萱」を宛てるから萱草で、藪などに生育するから。 |
三倍体なので結実はしません。 |
|
三倍体とは |
|
一覧表 入口 過去のTopics 用語辞典 |