種名 | ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) |
学名 | Phytolacca americana |
科/属 | ヤマゴボウ科 /ヤマゴボウ属 |
特徴 | 北アメリカ原産で明治の始めに渡来し、栽培もされた帰化植物。市街地や造成地にも生育している。茎は太くてよく枝分かれし、高さ1.5m以上になり紅紫色。葉は長楕円形で大きい。花は花弁が無く、白色で5ヶの萼片が総状に付く。根には毒がある。 |
花期 | 6〜9月 |
名の由来 | 西洋種で根が太く地中深くまで入っていてゴボウに似ていることから。 |
花と若い果実 熟した果実 |
|
子供の頃この実をすりつぶし染め物をして遊び、衣服を汚して親にしかられた経験は、どなたにもあると思います。 | |
一覧表 入口 過去のTopics 用語辞典 |