絶滅危惧種ランク 近畿 C・環境省U類(VU
種名 キキョウ(桔梗)
学名  Platycodon grandiflorum
科/属 キキョウ科 / キキョウ属
特徴 日当たりのよい山地や野原に生える50〜100cmの多年草。葉は長卵形で互生(対生や輪生することもある)し先は尖り、ふちには鋸歯がある。
花は鐘形で青紫色。八重咲きや白花などの園芸種も多い。
花期 7〜8月
名の由来 「桔梗」の音読みの「キッコウ」が訛ったといわれている。
これらの植物はみんなの貴重な財産です。絶対に採取しないようお願いします。
クリックすると拡大します
万葉集に、「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七草の花。萩の花、尾花、葛花、撫子の花、女郎花また藤袴、朝貌の花」 (山上憶良) と詠まれた秋の七草

現在、我々がアサガオと呼んでいる植物は南アジア原産で、日本へは平安時代に渡来したので万葉集の時代(8世紀)にはまだ無かったことになります。したがって「朝貌の花」はキキョウのことであろうと考えられます。
一覧表  入口  過去のTopics  用語辞典
秋の七草