種名 | オトギリソウ(弟切草) |
学名 | Hyoericum erectum |
科/属 | オトギリソウ科 /オトギリソウ属 |
特徴 | ススキ草原や林縁などのに生育する。茎は高さ50cmほどになる。花は黄色で直径2cmほどの一日花。花弁・顎には茶褐色の斑点と線がはいる。葉は対生して先端に至るほど幅が狭くなり、縁には黒点がめだつ。 |
花期 | 7〜9月 |
名の由来 | 薬草であることを他人に漏らしてしまった弟を兄が切ったことから。その時の返り血がこの斑点であると言われている。 |
これらの植物はみんなの貴重な財産です。絶対に採取しないようお願いします。 | |
左上はマルバハギ |
|
一覧表 入口 過去のTopics 用語辞典 |