絶滅危惧種ランク 近畿 C・環境省U類(VU) | |
種名 | スズサイコ(鈴柴胡) |
学名 | Cynanchum paniculatum |
科/属 | ガガイモ科 / カモメヅル属 |
特徴 | 山野の草地にはえる多年草で、茎は細く直立して高さ40〜100cm、節間は長く、かたい。葉は長披針形で対生し、やや厚く斜上する。7〜8月、細い柄のあるまばらな花序を作り花冠は黄褐色で花は早朝に開き、日が当たると閉じてしまい、夕方になると再び開く。 |
花期 | 7〜8月 |
名の由来 | 全体がセリ科のミシマサイコに似て、花のつぼみが丸く鈴を思わせるところから。 |
これらの植物はみんなの貴重な財産です。絶対に採取しないようお願いします。 | |
若い果実をつけている (7月中頃) 近年急速に個体数が少なくなりつつあります。適度に草刈りをおこない、共存植物の植生高を低く保たないと消滅してしまうでしょう。 |
|