せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
ナズナ

ナズナ
(薺)
ハコベラ

ハコベラ
(繁縷)
スズナ

スズナ
(蕪)
スズシロ

スズシロ
(大根)

春の七草

入口へ

植物一覧

過去へ

1月7日に七草をいれた粥を食べて一年間の無病息災を祈るという習慣があります。
昔は渡り鳥が大陸から疫病を運んでくると思われていました。夜の明ける前に[七草なずな、唐土(とうど)の鳥が、日本の国に渡らぬ先に]と囃しながら春の七草を刻んだものです。

本来は旧暦の1月7日であるので、1月の終わり頃から2月の後半にかけての時期になります。新暦の1月7日には七草を集めるにはちょっと時期が早すぎます。
特にナズナやハハコグサ、コオニタビラコなどはまだ葉がロゼット状であるので、この季節に正確な同定を行って採取するにはかなりの経験が必要でしょう。

ここで言うホトケノザは菊科であり,本来の「ホトケノザ(シソ科)」とは全く別の植物です。

最近ではスーパーなどでセットで売っているようです。ハコベの換わりに・オランダミミナグサ・ウシハコベ・コハコベ・ノミノフスマ・などが入っていることがあります。